公認会計士の資格を取るメリットは就職や転職、再就職に有利であることはもちろん、資格取得を独立の足掛かりにする人が増えています。現在の職場でのキャリアアップに役立ったり、待遇面などでもプラスになることがあります。将来のキャリアパスが無限に広がると言っても過言ではないでしょう。
受験資格等
受験資格の制限はありません
試験日時及び試験科目
第Ⅰ回短答式試験 (終了)
第Ⅱ回短答式試験
令和7年5月25日(日)
企 業 法 9:30~10:30
管理会計論 11:30~12:30
監 査 論 14:00~15:00
財務会計論 16:00~18:00
論文式試験
2025年8月22日(金)~8月24日(日)
試験実施地
東京都、大阪府、北海道、宮城県、愛知県、石川県、広島県、香川県、熊本県、福岡県、沖縄県その他
インターネットによる願書の提出
(受付期間)
第Ⅰ回短答式試験(終了)
第Ⅱ回短答式試験
【提出方法】
公認会計士試験インターネット出願サイトにアクセスし願書の提出のこと。
書面による願書の提出
(受付期間)
第Ⅰ回短答式試験(終了)
第Ⅱ回短答式試験
【提出方法】
簡易書留扱いにより郵送すること
第Ⅱ回短答式試験について
消印があるものに限り受け付ける。
願書を直接持参は受付不可。
受験手数料
受験手数料は 19,500 円です
合格基準
短答式試験
総点数の70%を目安として、審査会が相当と認めた得点比率とします。
ただし、1 科目につき、その満点の40%を満たさず、かつ原則として答案提出者の下位から遡って 33% の人数に当たる者と同一の得点比率に満たない方は、不合格となることがあります。
合 格 発 表
コメント